日経新聞
忙しくて日経新聞を十分読み込めていないビジネスマンに向けた日経新聞の要点をまとめたブログです。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
■要約
首都圏の観光施設の間で、4月の増税を巡る対応が分かれている。
東京ディズニーリゾート(千葉県浦安市)や東京スカイツリー(東京・墨田)など
全国的にも有名な施設が消費税増税分を入園料に上乗せする一方で、
客離れを警戒して入園料を据え置く施設もある。
集客力の差が増税対応に影響している形だが、
入園料据え置きの施設でも、団体割引の金額を引き上げたり、
アトラクション料金を引き上げ増税分を吸収しようとする例もある。
【首都圏の主な観光施設の対応】
○入園料引き上げ
東京ディズニーリゾート
東京スカイツリー
八景島シーパラダイス
新横浜ラーメン博物館
○入園料据え置き
東京サマーランド
鴨川シーワールド
マザー牧場
■補足
日本で消費税が導入されたのが平成元年(1989年)
5%へと引き上げされたのが平成9年(1997年)
5%に引き上げられた1997年とその前年1996年の入場者数の変化です。
【1996年/1997年】
○東京ディズニーランド
【1736万人/1668万人】
○八景島シーパラダイス
【664万人/573万人】
○新横浜ラーメン博物館
【111万人/118万人】
増税だけが理由かどううかは分かりませんが、
1997年のほうが入場者数が少なくなっているという事例もあるようです。
(この際に料金の引き上げを行ったかどうかは調べきれておりません。)
今回の増税、入園料の引き上げ・据え置きが入場者数にどのように影響してくるかによって、
来年の更なる増税に向けての対策を考えるのではないでしょうか。