日経新聞
忙しくて日経新聞を十分読み込めていないビジネスマンに向けた日経新聞の要点をまとめたブログです。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
■要約
東京ディズニーリゾート(TDR、千葉県浦安市)を運営するオリエンタルランドは、2014年度から設備投資を大幅に増やす。
16年度までの3年間に11~13年度実績を6割上回る1200億円規模を計画、TDR内の2つのテーマパークのアトラクションの入れ替えなどに充てる考え。
13年度に初めて入場者数が3千万人を超えており、テーマパークの混雑緩和や集客力の向上を急ぐ。
14、15年度は東京ディズニーランドを中心にアトラクションやサービス施設を拡充し、
東京ディズニーシーも16年度以降に施設の更新・改良に取り組む方針である。
年間3千万人を恒常的に受け入れられる施設の整備を目指すのが目的。
■所感
2013年度の業績は、売上高4,735億円、営業利益1,144億円、経常利益1,126億円、当期純利益705億円とすべてにおいて過去最高を記録しました。 東京ディズニーリゾートの30周年イベントとそれによるゲスト1人辺りの売上高の増が大きな要因です。
1983世代にとっては、同い年ということもあり、非常に興味があるディズニーランドですが、ビジネスとしても非常に好調な結果を残しています。 すでに2023年にありたい姿を描いており、2016年までにランド、シー共に3つの新アトラクションもしくはリニューアルを予定しております。 常に新しい体験と価値を提供出来るよう計画しているように思えます。
オリエンタルランドが最高益を出せた根底にあるものは、9割がバイトでありながら、全キャストが最高のサービスを提供し、リーダーレベルで育成出来ていることにあります。
サービス業において重要なのは、ES(ディズニーではJS Job Satisfaction)であり、
ESが充実してこそのCS、顧客満足が提供出来ます。ディズニーの秘密はそこが充実していることです。
ちなみに、ユニクロも従業員の制度を今でもよく見直し、充実させることを実施していました。
先日発表された、「16,000人を正社員に」もその一環ですね。