日経新聞 忍者ブログ

一日一題おさえておくべき日経新聞ブログ

忙しくて日経新聞を十分読み込めていないビジネスマンに向けた日経新聞の要点をまとめたブログです。

スーパー、4割が小型店に 今年度出店 高齢者取り込み

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

スーパー、4割が小型店に 今年度出店 高齢者取り込み

■要約

スーパーが都市部で小型店の出店を増やす。

主要22社の2014年度の出店数は合計195店で、このうち4割は標準より小さい店舗となる。

イトーヨーカ堂は食品中心の店舗を初めて10店以上開き、ダイエーも13年度の2倍以上出店する。

都市部でも高齢化が進み、徒歩で行ける店舗のニーズが高まるとみて大型店中心の戦略を見直す。

コンビニエンスストアは生鮮品の扱いを増やしており、スーパーとの垣根が崩れつつある。

小型店舗の出店増は建築コストの高騰に対応する狙いもある。

14年度の新規出店に伴う設備投資額を明らかにした10社の総額は753億円。

投資額は前年度実績から5%の増加にとどまる。

 

■補足

小型スーパーたくさんありました。

・イオングループ:まいばすけっと、アコレ

・ユニーグループ:miniピアゴ

・ローソン:ローソンマート

・マルエツ:マルエツプチ

・その他:ハセガワストア、ディーン&デルーカ、信濃屋、ファーマーズマーケットヴェルジェ、レガネットキュート

 

■所感

2ヶ月ほど前にローソンがスーパーマーケット事業に参入するというニュースが

ありましたが小型スーパーは流行っているそうです。

理由としては、

①法律の改正

2007年に施行された改正まちづくり3法の影響である。

延べ床面積1?以上の店舗が出しにくくなる中で、小売業の出店は小型化を余儀なくされている。

②消費者需要の変化

記事にもありましたが都市部の高齢化が進み徒歩でいけるスーパーの需要増

③米国の小型店舗ブーム

ウォルマートの超低価格の小型スーパーが元気があるそうです。


私の地元の名産です。
本当に美味しいので、もし良ければご購入下さい!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

拍手[0回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
東京大学 日経新聞サークル
性別:
非公開

P R

日経新聞