日経新聞 忍者ブログ

一日一題おさえておくべき日経新聞ブログ

忙しくて日経新聞を十分読み込めていないビジネスマンに向けた日経新聞の要点をまとめたブログです。

メガ物流局、20カ所新設

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

メガ物流局、20カ所新設

■要約

日本郵便、宅配便を集中処理 ネット通販取り込む

日本郵政グループの日本郵便は東京ドーム級の広さの大規模な「メガ物流局」を全国20カ所に新設する。

日本郵便は日本郵政の傘下会社。

グループ内でも収益性が低く、成長戦略を描けていなかった。

 

「メガ物流局」が想定するのはネット通販時代の物流拠点。

ヤマト運輸、佐川急便の上位2社が市場の8割を握り

日本郵便は価格面に加え、配送スピードや当日配送の対象地域拡大などサービス面で競争を迫られている。

 

現在、日本郵便には全国に70箇所ある大型郵便局があるが、

多くが旧貨物ターミナル駅の近くや都心部に立地し、手狭で物流効率も悪い。

 

メガ物流

立地:高速道路の出入り口近くなど物流効率を最優先。

敷地面積:3万~5万平方メートル。

2018年度までに約1800億円を投じる。

 

日本郵便には全国に70箇所ある大型郵便局があるが、

多くが旧貨物ターミナル駅の近くや都心部に立地し、手狭で物流効率も悪い。

 

ヤマト運輸

総額2千億円を投じて物流網を再構築している。

1310月稼働の国内最大級の物流センター「羽田クロノゲート」に加え、

中部、関西圏にも大型施設を配置。輸送能力を増強する。

16年をめどに大都市間での当日配送サービスを始める。

 

佐川急便

大型物流施設を千葉県柏市に12年に設ける。

14年5月をめどに大阪市内でも稼働させる。

延べ床面積は約12万平方メートルで、

配送網の中核となる中継拠点として活用し、配送時間の短縮につなげる計画だ。

 

 

07年の民営化後で本格的に物流網を再編するのは初めて。

手紙など信書の配達からインターネット通販の普及で

成長が見込める物流企業への転換を打ちだし

先行するヤマト運輸や佐川急便を追走。

 

 

■補足

国内、物流ランキング

http://gyokai-search.com/3-riku.htm

 

羽田クロノゲート

http://www.yamato-hd.co.jp/hnd-chronogate/

 

事業会社の物流基地、市場規模推移

http://www.glpjreit.com/overview/feature01.html




私の地元の名産です。
本当に美味しいので、もし良ければご購入下さい!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

拍手[1回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
東京大学 日経新聞サークル
性別:
非公開

P R

日経新聞