日経新聞
忙しくて日経新聞を十分読み込めていないビジネスマンに向けた日経新聞の要点をまとめたブログです。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
■要約
ソニーは新規事業を創出するための専門組織を設けた。第1弾として8月から不
動産業「ソニー不動産」を始める。コールセンターやIT(情報技術)をフル活
用して個人向けの売買仲介などを手掛ける。3年後の株式公開と5年後に年間
500億円の売り上げを目指す。
■補足
4月22日朝刊
不動産ネット取引解禁 国交省検討 対面不要、来年にも
国土交通省は不動産の売買や賃貸でインターネット取引を解禁することを検討
する。現行では取引条件など重要事項の対面説明や、契約内容の書面交付を不動
産会社に義務付けているが、テレビ電話や電子メールで代替できるようにする。
2015年にも規制緩和に踏み切り、不動産取引の利便性を高めたい考えだ。
不動産会社(ふどうさんがいしゃ)とは、主として不動産の売買、交換、賃貸、
管理及び、売買・交換・賃貸の代理もしくは仲介を行う会社のことである。その
うち、自ら開発、分譲を行うものはデベロッパーと呼ばれる。
市場規模(賃貸業)
①我が国の賃貸住宅市場は、今後2030年に向けて大きく縮小することが予想され
る(2010年12.6兆円→2030年8.8兆円、▲30%)
矢野経済研究所は、毎年、「不動産仲介市場の将来展望と事業戦略」(115,
500円)という高価な研究レポートを発行していますが、売買仲介の取扱い件
数を59万件~79万件と推定している程度で、仲介手数料の市場規模について
の把握はできていません
中古住宅 50万戸×2(売・買)×1,500万円×3%=4,500億円
新築住宅 80万戸0.5(仲介比率)×3,000万円×3%=3,600億円
更地取引 65万件×2(売・買)×1,000万円×3%=3,900億円
賃貸仲介(MDB市場レポート2005年版の推計)=2,328億円
計 1兆4,328億円
■要約
同社は前期売上8751億円、純利益564億円と発表した。
今期2014年3月期は売上9500億を見込む。
要因としては、数年前から注力している、
自動車用モーターが好調な点にある。
元々同社の主力はHDD用モーターで、世界シェア70%。
ところが市場が成熟しているため、
M&Aを通じて新分野である自動車用モーター市場を展開。
同社の売上構成比も、
自動車用モーター2003年12%→2013年39%と変化している。
また、売上1兆超えを目指すにあたり、
人事体制の見直し(COOに元日産系幹部を採用)、
基礎技術研究所の設置等も実施すると発表した。
■補足
(日本電産)
精密小型モーターメーカー。
前述の通り、HDD用モーターで世界シェア70%。
清掃作業等の従業員が行える周辺業務は自社で行うコスト削減や、
積極的なM&A並びに買収後の事業黒字化で有名。
(永守重信氏)
同社の創業者で、現・代表取締役社長。
経営哲学
「情熱、熱意、執念」
「知的ハードワーキング」
「すぐやる、必ずやる、できるまでやる」
■要約
ガンホー・オンライン・エンターテイメントの2014年1~3月期は、連結営業利益が前年同期比約4割増の260億円前後になったもよう。1~3月期として過去最高。売上高は470億円前後と、約5割増えたとみられる。
主力のスマートフォン(スマホ)向けパズルゲーム「パズル&ドラゴンズ(パズドラ)」の課金収入が伸びた。パズドラの国内ダウンロード件数は昨年3月末の約1100万件から、今年3月末には約2600万件に拡大。ゲームを効率よく進めるのに必要なアイテムの課金収入が伸び、採算を押し上げた。
ゲーム内で頻繁にイベントを開くなどして活動的なユーザーのゲーム参加を促したことも、課金収入の増加につながったとみられる。
■補足
<ガンホー・オンライン・エンターテイメント概要>
代表取締役社長CEO:森下 一喜
企業理念:”感動と楽しい経験”を提供する
アメリカの大手オークションサイト・OnSaleとソフトバンクの合弁企業、オンセール株式会社として1998年発足し、初代社長には孫正義の弟である孫泰蔵。
当初はネットオークション事業を手がけたが、2002年に同事業からは撤退し、現行の社名に変更するとともに韓国のゲーム会社グラビティより『ラグナロクオンライン』の国内運営権を獲得し、オンラインゲーム運営事業へと転換する。
○2013年12月期
売上高:1630億円
営業利益:912億円
経常利益:901億円